hooklibrary

とある工学系学生の備忘録です

学びながら、格安ロリポップでruby, python

内容

ロリポップruby, pythonスクリプトを実行してみた。 このブログ

hookhook125.hatenablog.com

の続きです!

CGI

CGI(シージーアイ、Common Gateway Interface)とは、ウェブサーバ上で動作するプログラムがウェブページを生成できるようにする仕組みです。CGIプログラムの記述にはPerlなどのスクリプト言語がよく用いられますが、基本的に標準入出力を備えているプログラミング言語であれば(たとえばC言語シェルスクリプトでも)CGIプログラムを記述することは可能です。

基本的なCGIのルールは以下のよう。

ロリポップでは

ロリポップではruby, pythonとかのファイルも実行できる。

#!/usr/local/bin/ruby2.0
print "Content-Type: text/html\n\n"

を文頭につけ、この後にスクリプトを書く。 これを拡張子cgiで保存(拡張子rbで保存できるようにする方法は後述) rubyのバージョンはロリポップのページを参照。

必要なこと

改行コードをCRLF(win)からLF(linux)を変換する。 cgiプログラムファイルのパーミッションを700に変更。 FTPでファイルを選んで変更できる。 詳しくはロリポップのサイトに書いてある。

拡張子rbでも可能にする

.htaccessを作成し

AddHandler cgi-script .rb

と書いて、保存しておけば、拡張子.rbをcgiスクリプトとみなしてくれるようになる。

参考

cgiについて CGI - Wikibooks ロリポップcgiプログラムを動かす方法について ロリポップでのCGIの動作確認 - 不器用(TOT) エンジニアのブログ ロリポップでRubyを動かすときの注意点 - このブログは証明できない。 .htaccessを含む記述 ロリポップで、perl・ruby・pythonを動かすには? | ニュースまとめ パーミッション-ロリポップ パーミッションについて / ファイル管理 / マニュアル - レンタルサーバーならロリポップ!

論文やwikipediaに載っている数式をwordにペースト

背景

論文やwikipediaから数式をパクってwordに貼り付けたいけど,わざわざ数式を入力するのがめんどくさい...って時があると思います.
なにかいい方法がないかと探していると,いい方法を考えたので共有しておきます.
前ブログに続き,論文用の便利ソフト紹介第二弾になります!!!!
hookhook125.hatenablog.com

方法の概要

1. "mathpix"という数式をキャプチャするとLaTex形式に変換してくれるソフトを利用します.
2. "word"でLaTex形式により数式を入力します.

mathpix

数式専用のOCRアプリです.LaTex形式で出力してくれます.
当時スタンフォード大学の博士課程だったNicolas Jimenezさんが2016年にiOS用アプリを開発してから,今年Mac版とWindows版が出たようです.(win用はBeta版?)
ここからダウンロードできます → Mathpix Snip

実際にやってみる

では,やってみましょう.
mathpixで数式をキャプチャします.
今回はwikipediaさんのこのページからキャプチャしました.

f:id:hookhook125:20181226211733p:plain
wiki
うまくできたようです.
f:id:hookhook125:20181226211506p:plain
mathpixの結果

この画像の上側のコードをwordに貼ります.
挿入タブ(→記号と特殊文字)→数式
で数式を挿入する準備ができ,
デザイン(数式ツール)からLaTex形式を選びます.
ここの詳しい説明は他のサイトに譲ります.
LaTeXを使った数式の入力がWordやPowerPointで可能に。マイクロソフトが明らかに(追記あり) - Publickey

そして,先程のmathpixからコピペしたものを貼りEnterします.

f:id:hookhook125:20181226214201p:plain
結果
あれ,変換されません.....
mathpixの出力に空白があったため,変換できなかったみたいです.
仕方なく,
ホームタブ→置換
で空白をなくします.
f:id:hookhook125:20181226214219p:plain
置換中
その結果...
f:id:hookhook125:20181226214234p:plain
置換後
おしい!!!(まぁ,そうなるだろうなと思いながら)
今度は,必要な部分に空白を足します.
(円記号と普通の記号の間の空白をも置換してしまうのでこうなってしまいます.)
f:id:hookhook125:20181226214537p:plain
空白付け足し後
やっとできました.

多少の手間取りはありますが,数式がもっと複雑だと普通に入力するより早いのでおすすめです.

論文やブログできれいな図をかけるフリーソフト "Inkscape"

背景

本や論文で見かけるような図はどれも手書きでない綺麗な図がほとんどですが, それをかけるソフトウェアを探していると, Inkscapeというソフトウェアがよさそうなので紹介します.

Inkscapeとは

ベクター画像を扱えるフリーソフトです. ベクター画像を扱えるので,画像が劣化せずに綺麗なまま画像を自由に編集できます.

ダウンロードはここから → Inkscape

ベクター画像とラスター画像

ベクター画像は,点・線・曲線といった幾何学的図形の組み合わせで表されます. そして,その図形同士は数式により関連付けられるので,画像が劣化することなく拡大・変形・再編集が可能です. つまり,各点が周りに対する相対的な位置関係を持つとも言えます.

ラスター画像は,ピクセル(画素)とそのピクセルの色値で表されます. これはpngやjpgといった拡張子で保存され,より身近なものだと思います. ラスター画像のメリットしては,ベクター画像に比べ処理量が少ないのでPCへの負荷が少ないです.

要するに,デザインする際はベクター画像が良いが,画像を見る際はラスター画像が良いと言えます.

参考サイト

京都大学の情報センターもInkscapeをおすすめしているようです.

便利なフリーソフトなど — 京都大学大学院工学研究科 附属情報センター

latex形式で数式を挿入できるのはいいですね. そのためにはTeXとpstoeditをインストールし,パスを通す必要があるようです.

Inkscape (Win)でLaTeX数式を使えるようにする: 何の変哲もない福岡生活…

チュートリアルは以下のサイトを参考にすると良いと思います.

チュートリアル | Inkscape

InkscapeでDesign - Inkscapeの使い方 - もくじ

【大学生向け】無料クラウドストレージの使い分け(onedrive,google drive,icloud...)

Intro

大学生活でも,大学のPCと自分のPCの両方を使うことが多々あるかと思いますが,
データの共有をUSBよりも早く・安く・確実に行えるので,
私はいつもクラウドストレージを利用しています.
コンビニで携帯から印刷できるのもあるので,便利ですね.


世の中にはたくさんのクラウドストレージがあります.
もちろん課金をすれば容量を増やすことができますが,できる限り安く利用したいものです.
一般的に使われているのは,


などでしょう.

今回は上の5つのクラウドストレージのおすすめの使い分けとその理由について記したいと思います.

クラウドストレージの使い分け

one drive

  • word, excel, powerpointなどのファイルを管理・共有するのに用いる.

  Microsoft社が提供しているクラウドストレージであり,ブラウザからも開けるなど利点がある

  • 容量制限までは基本的にPCで共有したいファイルは全部one driveに入れる.

  エクスプローラから簡単にアクセスできる
  Office365に加入済み([https://software.univcoop.or.jp/item/4937:title=大学生協で安く買える)なら,1TBまで無料.

  • 他にも,OfficeLens(文書をカメラでPDF化するアプリ)などのMicrosoftのアプリを利用する時にも用いる.

  携帯からでも簡単に写真・pdfなどをクラウドに保存できる

google drive

  1枚1600万画素以内ならどんだけ保存しても無料.
  スマホの写真ならほとんど大丈夫.

google ドキュメントも無料でアップロードできます

google map ローカルガイド 4Levelになるには,250ポイント取得すればいいようです.
例えば,写真を2枚と200 文字以上のクチコミを9件載せればいいということになりますね.

ポイントは,以下の表に基づいて与えられるようです.

投稿の種類 ポイント数
クチコミ 1 件につき 10 ポイント
200 文字を超えるクチコミ 1 件につき 10 ボーナス ポイント
評価 1 件につき 1 ポイント
写真 1 枚につき 5 ポイント
動画 1 本につき 7 ポイント
質問への回答 1 件につき 1 ポイント
Q&A への返信 1 件につき 3 ポイント
編集 1 件につき 5 ポイント
場所の追加 1 か所につき 15 ポイント
道路の追加 1 か所につき 15 ポイント
情報の確認 1 件につき 1 ポイント

iCloud

  • iPhoneおよびメモやスケジュールのバックアップに利用.

  写真はバックアップしないように設定.
  写真のバックアップはgoogle photoに任せて,他に容量を費やす.

- Dropbox

  • PCで用いる利用頻度の高い写真の保存・管理・共有.

  エクスプローラから簡単にアクセスできる

- Amazon Cloud

  • 利用頻度の低い高画質の写真の保存

  Prime会員の場合は,写真が無制限
  エクスプローラからアクセスできない

まとめ

  • one drive

  PCで用いる文書の保存・管理

  スマホの写真のバックアップ

  iPhoneとメモ・スケジュールのバックアップ

  PCで用いる写真の保存・管理

  Prime会員なら写真のバックアップ

プログラミング初心者によるサイト開設

​​​​​​​​​最近Web関連に興味を持つことが多いので,​自分用のサイトを開設してみました!!!​


Webサイトに関しては全くの初心者だった(昔amebaブログやってたくらい)ので,多少は苦労しましたが開設自体は意外と簡単にできましたー!!

調べる

​Webサイトを設立するにために用意する物​

...

など,初心者の私は沢山必要なのかと思ってたんですが,
レンタルサーバドメイン名はセットで場所によっては安く提供してもらえるし,
DNSサーバも心配しなくて大丈夫!!!!って感じで,驚きました.


まぁとりあえず安い料金でやり,やりたいことが出てきてから高いプランにしようと思い,
ロリポップ​というサイトのライトプランにしました!!
初期費用1500円で、年間料金3000円とお安いですね.

初めはバリュサーバーのまるっとプランにしようかと思ったのですが,
色々全部やってくれるみたいで,それじゃ勉強にならないなと辞めました.


あと、サーバサイドもやってみたいと思ってるのでそこも気にしました。

​実装​


10日間無料らしいので,まだお金を払う段階をせず登録ができました.
その次は,ロリポップFTPという所から提供されているサーバの中身がGUIで見れるという素晴らしい仕様.
自分のPCからアクセスすることも可能
そこにindex.htmlファイルを上げればもう完成!!!
終わり!!!???って感じ(時間がたたないと表示されない)
思ったより簡単でした!!!


皆さんもやってみてください!!!

あと,さすがに簡単すぎて面白くなかったので,
お名前ドットコムでドメイン名を取得して,独自ドメイン設定のところからそのドメイン名でも使えるように設定しました!!!
DNSサーバ関係の知識も得れたので,勉強しながらやるとより楽しいです.

これからの展望

・少し勉強したCSS,javascriptできれいで面白いサイトにする
javascript極める(​​スクロールすると画像が動くみたいなの作りたい..ScrollMagicというのでつくれるっぽい)
・昔やってたような掲示板とかも作ってみたい
PHP ,Python or Ruby でサーバサイドをいじってWebアプリケーションを作ってみる
・http://なのでhttps://とかにするなどのセキュリティ面の強化の仕方も学ぶ


などたくさんあります!
勉強すればするほどWebへの興味が惹かれていきます......

この本を見ればよりWebの深い部分まで理解することができます!

Webを支える技術 -HTTP、URI、HTML、そしてREST (WEB+DB PRESS plus)

Webを支える技術 -HTTP、URI、HTML、そしてREST (WEB+DB PRESS plus)